1
まだ1ヶ月ほど先の話なのですが、
上野天神秋祭りが 10月23日・24日・25日の3日間斎行されます。 23日 宵宮さん 24日 足揃え 25日 本祭り です。 今年は足揃えが土曜日、本祭りが日曜日となりますので、 ご都合の良い方は上野へ足を運ばれてはいかがでしょうか? ただし、7年に一度の日曜日の本祭りですので、 人出は普段の祭りより多いかと思われます。 秋の伊賀上野の最大の祭り、 一度足を運ばれてみては如何ですか? 一押しはやっぱり鬼行列!!です。ね! ▲
by pen-p
| 2009-09-30 08:04
| 伊賀上野
|
Comments(0)
学校の宿題をするといって、机に向かってすぐ、
おとうとくんが 「おしっこ先にいってくるわ!」 「おしっこいって、集中力放出してくるわ!!」 と言いながらトイレに走って行きました。 (おしっこと一緒に何放出するって!?) とおとうとくんのあまりに突飛な発言に一瞬ビックリ(・・; 「よし!集中力放出してきたわ!!」 と爽快そうなおとうとくん。 「集中力出してきたん?」 「勉強するのに集中力っていらんの?」と尋ねると、 「そやから、勉強するのにいらん集中力をおしっこといっしょに放出してきてんか!!」 と真顔のおとうとくん。 どうやら彼の中では、 集中力というのには2種類以上あって、 勉強するときに必要でない集中力をおしっこといっしょに出してしまうと、 勉強する集中力があがるのだそうです(^^; (ホンマかいな!?) ・・・でもやはり 彼の発想は、凡人のおかあちゃんには理解不能なようです(笑) ▲
by pen-p
| 2009-09-24 23:01
| こども
|
Comments(3)
質問です。
そうめんかぼちゃって知ってる人(^^)/ そうめんかぼちゃ食べたことある人(^^)/ そうめんかぼちゃの料理のバリエーション知ってる人(^^)/ 私、つい何年か前まで、 そうめんかぼちゃなるもの自体知りませんでした。 その名のとおり、 そうめんのような形状になるかぼちゃです。 食べ方としては、 お味噌汁の具とか 切り干し大根みたいにたいてみたりしているけれど、 他の食べ方が分かりません。 誰か知ってる人いないかしら? ▲
by pen-p
| 2009-09-22 23:43
| ぐみごはん
|
Comments(0)
昨日、
「おかあちゃん!今日、学級閉鎖になるところやってんで!!」 とおにいちゃんが言いました。 「え?!何人休んだん?」 と聞くと 「2人休んで、1人熱出して早退した。」 とのこと。 最初、学級閉鎖にしようとしたのだけれど、 教育委員会から待ったがかかったそうです。 この日曜日は運動会。 どうなるの?! そうそう! とても長い文ですが、 新型インフルの概要を知るのになかなか良いかなと思う物をみつけたので、 ご紹介しておきます。 お時間のあるときにどうぞ(^^) http://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html (日本感染症学会HP 日本感染症学会緊急提言) 「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(第2版) ▲
by pen-p
| 2009-09-18 08:38
| 病気
|
Comments(0)
土曜日、伊賀上野にあるおせんべい屋さんの杵松さんが、
年に一度の感謝祭をされました。 折込チラシに粗品引換券がついていたので、 それを片手におとうとくんと一緒に行ってきました。 粗品引換券とあったのですが、 福引きになっていました。 実は私、からっきしくじ運というものがなく、 未だかつて1等なんて当たったことがありません。 ところが、うちの子らは、 誰に似たのか時々 「え?!」というものを当ててきます。 今回も当然おとうとくんに引いてもらいました。 すると1番大きな箱のゼリーの詰め合わせを当てちゃいました(^▽^)/ おとうとくんはそれだけで充分満足そうだったのですが、 ゼリーの袋詰め放題をみつけ、 「これもする!」というので、300円でおとうとくんはじめました。 ぎゅうぎゅうに詰めて(ちょっと下の方にすきまがあったのですが・・・) 全部で43個入っていました。 300円でゼリー43個って結構スゴイですよね(^^) 最高は50個詰めた人がいるとか(^^; おせんべいの手焼きもさせてくれていたのですが、 たくさん子どもたちが先にしていたので、これはパス。 結局おせんべい2袋とゼリーの詰め放題と他のゼリーのセットと福引きのゼリーとを携えて帰宅しました。 冷蔵庫いっぱいに並べられたゼリーを嬉しそうに眺めるおとうとくん。 オレンジのゼリーばっかり食べてるおにいちゃん。 誰よりよろこんで食べてるおとうちゃん。 それぞれに杵松祭りでGETしたおやつを楽しんでいるようです。 ちなみにこの杵松さんは、お煎餅だけでなく、 ゼリーや水ようかんもされています。 私としては、梅酒のゼリーとかマンゴープリンなどのプリン類が好きなのですが、 出かけたのが遅かったので、売り切れてしまっていたのがちょっぴり残念でした。 また来年もあれば、行ってこよーっと(^^) ▲
by pen-p
| 2009-09-14 23:52
| 伊賀上野
|
Comments(0)
今年はどうも秋が早いみたい。
というより、 夏が短かったみたい。 8月まで梅雨があけず、 9月に入ってすぐに寒いくらいの朝夕。 お米も、日照不足で稲の丈がのびて、 お百姓さんは毎年より早い目に稲刈りを始めているみたい。 (丈が長いと風で稲がこけちゃうので、台風がくる前にかってしまうのだそうです) うらの花たちも、10月頃咲くような花が、 もう咲いていたり。 ちょっと今年は変みたいですね。 ▲
by pen-p
| 2009-09-11 08:27
| 季節・こよみ
|
Comments(0)
夏休みが終わり、毎日運動会の練習が続いております。
午前中ずーっと体育なんていう時間割も1度ならず有る状況です。 そんなある日、おとうとくんに聞きました。 「今年の運動会の踊り、何踊るの?」 すると 「ラジオ体操」という答え。 「え?お遊戯やで!」 「ラジオ体操」 「ラジオ体操って、ダンスと違って準備体操やんか。」というと 「むっちゃ速いラジオ体操やんか。」とおとうとくん。 「むっちゃ速いから、前で先生御見本でしてくれへんかったら、 何したらええかわからへんくらいやで。」 「チャンチャカ チャチャチャチャ♪」とラジオ体操の前奏を速く歌ってくれました。(笑) どうやら、今年のダンスは、やはりラジオ体操のようで、 しかも普通の2倍速くらいの早さで体操するのだとか。 「むっちゃ速い」ので「むっちゃしんどい」のだとか。 そして、昨日。 全校練習で開会式の練習があったとき、 普通のラジオ体操をしたのだそうです。 「今日の開会式のラジオ体操はゆーっくりでむっちゃ楽やったわ。」 「そやけど、3・4年生が一番ラジオ体操上手やったで。」と話してくれました。 おにいちゃんはそれを聞きながら、 「そりゃそうやろ(毎日高速でラジオ体操練習してるんやから)。」と言っていました。 しかし、高速ラジオ体操。見たら爆笑しそうなそんな気がしてなりません(^^; ▲
by pen-p
| 2009-09-09 08:11
| こども
|
Comments(0)
御夕飯の準備をしているとき、
ふと何気なく窓の外をみると、 まんまるのおっきなお月さま♪ あれ? 今日は満月? と思い暦をだしてみてみると 前日が満月だとかいてありました。 あっ!そうだ!! 思い出した私は、 戸棚からお盆のとき未開封のまま残ってしまっていた ころころだんごの粉を一袋出してきて、 おつきみだんごを作ってみました。 それをみたお義母さんは、 「え?それカレーに入れるの?」と 聞かれたのですが、 いやぁカレーに団子はいれません(笑) 出来上がった団子を 神様と仏様にお供えをして、 後のこりを食事の後に頂きました(^^) やっぱり「花より団子」ならぬ 「月より団子」?! かな?(笑) ▲
by pen-p
| 2009-09-06 09:36
| ぐみごはん
|
Comments(0)
最近、裏の庭はとってもにぎやか。
桜の木にはアブラゼミとツクツクボウシとヒグラシが同居し、 夕方にはどこからくるのか、大量のスズメの大・大・大合唱。 夜になると、スイーッチョン!!とウマオイがコオロギのコーラスをひきつれて、 大きな声で歌っています。 夏休みも終わり。 子ども等もプールから運動会へシフトしております。 おかあちゃんも、何かの秋をしようかなぁと思っているところ。 一番てっとりばやいのが、食欲の秋ですか? そういえば、夏場あまり食べたくなかったチョコが食べたいなぁと思ったりしているので、 やっぱり秋になってきているんだなぁと思っています(笑) 次は読書の秋? そうだ! 図書館に本返しにいかなくっちゃ!! ハリーの続き返却されてるかしら? (え?今頃ハリーポッター?っていわないで(笑)) スポーツの秋はなかなか時間がとれないので、 仕事も家事も終わって、寝る前に柔軟体操くらいしかむりかな? みなさんも、夏の終わりと秋の始まり楽しんでくださいね(^^) ▲
by pen-p
| 2009-09-04 08:31
| 季節・こよみ
|
Comments(0)
1 |
最新のコメント
検索
カテゴリ
タグ
こども(188)
季節 春(62) うちのいきもの(52) 季節 夏(45) 季節 冬(44) 伊賀上野(37) ぐみごはん(36) 季節 秋(35) にほんご(30) インフルちゃん(26) さくら通信(23) 今日は何の日(20) 最近のマイブーム(20) その他(15) 季節 初夏(14) 季節 新春(11) 病気(11) 方言・いが弁(10) 季節 初秋(7) ごあいさつ(6) 記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||